ヘブバンは課金ゲー?課金要素は?年齢制限の解除はできる?

ヘブンバーンズレッドは新しいキャラやスタイルの入手がガチャメインとなっていますが課金ゲーなのでしょうか。
どんな課金要素があるのか、年齢制限やその解除ができるのか気になりますよね。
今回は、ヘブンバーンズレッドは課金ゲーなのか課金要素や年齢制限についてまとめていきます。
年齢制限の解除はできるのか、課金は必要なのか詳しく見ていきましょう。
ヘブンバーンズレッドの課金要素は?
クォーツ100個 | 120円 |
---|---|
クォーツ420個 | 490円 |
クォーツ850個 | 980円 |
クォーツ1350個 | 1480円 |
クォーツ2750個 | 2940円 |
クォーツ4750個 | 4900円 |
クォーツ10000個 | 10000円 |
ヘブンバーンズレッドの課金要素は主にクォーツ、いわゆるガチャ石です。
単価はおよそ1円、まとめ買いをすることで1個1円の状態になります。
ガチャ10連1回につき3000個消費するので、10連は約3000円。
アプリゲームの中では割と良心的な金額と言えるでしょう。
初回購入特典や期間限定パックの登場もあるので、お得に課金するにはパックの吟味が肝心ですよ。
ヘブンバーンズレッドは課金ゲー?
ガチャの最高レア確率は3%と平均的、ガチャで強力なスタイルを入手してキャラ自体を強くするタイプのゲームなので課金ゲーという印象はまあまああります。
課金ゲーと言えるかどうかはプレイスタイル次第なので、なんともいえないのが正直なところです。
ガチャを節約した攻略も可能なのでそこまで課金が必須という訳ではありません。
高レアスタイルの限界突破もイベントを利用することで可能になります。
ヘブンバーンズレッドの課金の必要性は?
課金が必要とされるのは主にガチャです。
天井まですぐに引きたい場合は課金でクォーツを用意する以外方法がありません。
他にもダンジョンやプリズムバトルに挑戦する際に消費するライフもありますが、時間経過で回復するので必要性は低いですね。
ストーリーを進めたりトレーニングバトルを周回するのには何の代償もないので、そこまで課金の必要性が高くないのが現状です。
課金しなくとも楽しめる
ガチャで欲しいキャラを確実に入手する点以外、そこまで課金を必要としていません。
ストーリーやトレーニングバトルはスタミナのようなものがなく自由に挑戦できます。
キャラストーリーやダンジョンなどではライフが必要になりますが、時間経過で回復するので無理に回復する必要もありません。
ダンジョンやプリズムバトルに至っては代用品のチケットが手に入ることもありますよ。
プレイスタイル次第で課金せずとも楽しめるので、課金ゲーというほどではないですね。
年齢制限と解除の方法は?
- 16歳未満月5000円
- 20歳未満月1万円
- 20歳以上無制限
ヘブバンでは未成年に対し2段階の課金年齢制限を設けています。
さらに注意したいのはキャリア側で設けられている制限がある場合そちらに従うようになっていることです。
課金金額を間違えないように制限には注意しましょう。
年齢制限の解除はできる?
年齢制限の解除方法は現状不明です。
1度設定した年齢制限は解除できないと考えた方が良いでしょう。
新しい端末への機種変更や再インストールの際にリセットされる可能性はありますが、確実ではないので注意してください。
キャリア側の制限について
ヘブンバーンズレッドでは、ゲーム側で設けている年齢制限とは別にキャリア側(携帯会社側)との契約で設けている制限に従うようになっています。
未成年の方の場合は契約者が制限を設けている可能性があるので要注意。
無理に高額の課金を行おうとしても拒否される可能性がありますよ。
年齢制限を解除できても、キャリアで止められることもあるので高額課金には気を付けましょう。
まとめ
ヘブンバーンズレッドは課金ゲーとは言えませんが、ガチャで天井を狙うなら課金が必要になってきます。
ガチャ以外の課金要素はプレイスタイル次第なので、やり方によっては無課金でも攻略が可能です。
課金の年齢制限に関しては今のところ解除は難しいですね。
再インストールや機種変更などのタイミングで解除できる可能性はありますが難しいところです。
お得な課金要素もありますが無理のない範囲で課金しつつヘブバンを楽しみましょう。
コメントを残す