あんスタMUSICカード所持枠(控室)の上限数を増やす方法!

あんスタMUSICのカード初期所持枠は200ですが、長くプレイしていると足りなくなります。
控室に入れるのも良いですが、所持上限数を増やす方法を知っておきたいですよね。
今回はあんスタMUSICのカードの所持上限数を増やす方法と控室についてまとめていきます。
所持上限を増やして好きなカードを手元に置いておきましょう。
▼無料でダイヤ大量ゲットのチャンスはコチラ▼
今すぐダイヤを手に入れる
あんスタMUSICではダイヤ集めが無課金ではきついという声もあります。
そこであんスタで無課金でダイヤを手に入れることができる方法をまとめてみました♪
あんスタMUSIC・カード所持枠(控え室)の上限数を増やす方法!
ライブで使うカードですが、初期の最大所持数は200枚です。
長くプレイしているとどうしても200を超えるカードを持つこともしばしば出てきますよね。
そんな時はカード上限を増やして所持枠を増やしていきましょう!
ダイヤショップで購入
2020年8月にダイヤショップでカード所持枠上限アップが追加されました。
以前は最大200枠と控室でやりくりする必要がありましたが、50枠増やせるようになったことで所持枠に余裕ができましたよ。
ダイヤショップから10枠ダイヤ20個で購入できるので、購入して所持枠を増やしましょう。
今後カードの種類が増えることで、さらに購入できる枠数が増える可能性はあります。
現状それ以上のカードは所持枠に入らないので、入りきらない人は控え室を利用しましょう。
増やしても足りない場合は?
8月に増やされた所持枠上限ですが、それでも所持枠に入りきらないこともしばしばあります。
そういう時は控室を利用して、使うカードを所持枠に、使わないカードを控室に入れていくのがおすすめです。
控室に使わないカードを入れておけば所持枠に空きができて、いざという時の出し入れが楽になりますよ。
初期時点で持っている星1や星2カードを控室に入れておくだけでも所持枠に余裕ができます。
最初は星2までのカードを入れていき、後々カードがそろってきたら星3や使わない星4カードを控室にしまっていきましょう。
ちなみに控室に入れられたカードは控室からレベル上げやアイドルロードの育成が可能です。
そのうち使いたいが今は使わないカードを控室に入れて育成しておくのも良いですね。
あんスタMUSIC・カードの所持枠と控室
あんスタMUSICにはライブで使うカードを入れておく所持枠と、使わないカードを保管しておく控室があります。
所持枠がMaxになってあふれたカードは自動的に控室へ送られますが、手動で移動させることも可能です。
控室をうまく使って所持枠に余裕を持たせましょう。
カードの移動方法
所持枠から控室への移動は所持カードメニューの画面下にある「カード移動」を使用します。
「カード移動」で控室に移動したいカードを選択、後は決定するだけで選択したカードが控室に送られます。
逆に控室から所持枠に移動したい時は、控室から移動メニューを使ってカードを選択し移動しましょう。
控室から所持枠に移動する際、所持枠に空きが無いと移動できないので、事前に空き枠を用意して移動すると二度手間になりません。
ガチャを引くことも考えると、ある程度所持枠には空きを用意しておくべきですね。
控室でも限界突破可能
控室でもカードの育成ができるのですが、加えてガチャで同じカードが出た際自動で限界突破します。
いちいち所持枠に入れてカードの限界突破させる必要が無いのでお手軽ですね。
同じカードを入手すれば勝手に育ってくれるので、限界突破できていないカードも控室に入れていきましょう。
限界突破、レベル上げ、アイドルロードを控室に入れているキャラも進めておけば、所持枠に出した時に即戦力として使用可能です。
所持枠のカード育成が終わったら控室にしまっているカードの育成も進めていくのが良いですね。
★あんスタ!無課金攻略!★
あんスタでは課金無し(無課金)でもダイヤを大量にゲットする裏ワザがあるのはご存知でしょうか!?
今すぐダイヤが大量に欲しい・・・しかも無課金で・・・
といったユーザーの方にはこちらの方法がおすすめですので、上手く活用してダイヤを大量ゲットしていきましょう♪
▼無料でダイヤ大量ゲットのチャンスはコチラ▼
今すぐダイヤを手に入れる
まとめ
あんスタMUSICではカードの所持枠上限数をダイヤショップで購入可能、最大50枠増やすことができます。
ただ、250枠では足りないという場合もあるので控室も利用していくのがおすすめ!
控室では限界突破やレベル上げなどの育成が所持枠と同じようにできるので、控室に入れた状態での育成も可能です。
増やしてもまだ足りない場合は、所持枠と控室を使い分けてカードを整理していきましょう。
コメントを残す